ちょっと水に濡れた所で絵の具で描いたかのような滲む感じがあるタイポグラフィ 『Physical Typography – Resonate 2014』

なんとも、不思議でカッコイイ、タイポグラフィ 絵の具が水で滲む感じの演出です 色はランダムに変化していきます
なんとも、不思議でカッコイイ、タイポグラフィ 絵の具が水で滲む感じの演出です 色はランダムに変化していきます
Depth of field effect with SVG filters By vcurd マウスポインターを画像の上で動かすと、マウスポインターがあるところがフォーカスされるように表現されます、SVGフィルターを使 […]
CSSのみでパノラマ写真を360度回転させながら、その場で周りを見渡しているかのようにするテクニック。
ページの全体のどれ位の位置にいるかが分かるようになっている、ページのスクロールに連動したプログレスバーです。
Pen By Arron Hunt プロフィールの下にあるアイコンをマウスオーバーすることで、スイッチが入りそれに関連した情報が表示されるようになっています、またマウスオーバーした後でもスイッチは有効のままで表示されたま […]
マウスを動かすことで、背景の一部が連投して動くパララックス効果を使った背景です。 また、背景もキュートでポップなデザインで完成度が高いです。
画像をブロック内で天地中央表示するテクニック
Hoverを使ったアクションで初期状態では見切れている画像の部分が中央へ移動するアクションです
バーガーボタンの三本線の方を作ったんではなくて、背景を緑にして、その上にbeforeとafterで棒線をつくりそれがアニメーションしてクロスするというものです
色々なレスポンシブデザインがありますが、アイコンをレスポンシブにしちゃうんなんて驚き。全くもって私にはこんな発想がなかったので驚きと、新しいボキャブラリーというか、WEB制作での引出しが増えるわけで、喜びを感じます
inputのフォーカスすることで、入力中であるアニメーションを表示させるアイディアです フォーカスするとPENが左から現れて、カキカキとアニメーションするのが入力中だというのがわかりやすくて良い
子猫の画像の上でマウスの右クリックをすることで、円盤のメニューが出現します 円盤にはなにか機能を付けたりSNSへの共有のリンクを付けたりして使えます
Gradients By boltaway いい感じのグラデーション5種です。コピペでそのまま使えちゃいます カラーコディネートとか、グラデーションの作成とか得意な方じゃないのでこういうのは助かりますね & […]
プレゼントの包み紙を解いて、そして箱を開けるというのをスクロールしていくことで、表現するパララックスです 下にスクロールしているのに、リボンが横にスライドしていくのはなんだか不思議な感じもします
Canvasでつくられたアニメーションです 何かのオープニング等で使えそうな演出じゃないですかね
こういう発想はなかった そもそも注釈を作る機会がなかったので、これは面白いアイディア
SALEという文字に、影を複数指定して作られたものです 文字の色、影のサイズ感もちょうどいい感じ。
丸いサークルのところは画像を使用しています サークルにある、中心になる点をクリックしたまま動かすことで色の選択をします
テキストが流れるようにするテクニックを応用して、テキストを液体に見立ててドリンクを飲みんでいるのを表現していてとてもユニーク
ボタンをクリックするとボタンの内部が見えるというコンセプトになったボタンです ボタンを押したら表示されるボックス型の画像は、内蔵 さらに億の段階では骨の画像