HP ML110 G7 をデスクトップPC化 その2(開封)

PR
サーバー機のデスクトップPC化計画 その2です
電源ケーブるが一般的なものではなくて
アース線では無くアース棒が付いている
ちょっと写真のピントがあってませんが、このようになってます。
同じ電源ケーブが2つ入ってました、最初は普通のと入れ間違いなのかな?って思ったんですが
調べたら、どうやら同じ物が2つ入っているのが正しいようです。
このアース棒は不要らしいです、ヘシをってしまってもいいし
延長コードで平べったいのだと側面の差込口なら、ぎりぎり入りました。
今はその状態で使ってます。もちろん対応のACタップなら問題ありません
なんか存在感があります。
ちゃんとPCにMAID IN TOKYO ってシール貼ってます
かなりアピールしたいみたいです
正面には鍵穴がついてます
簡易的な鍵ですが、鍵を開かないと内部をいじることが出来ないです
さすがビジネスユーズを考えた仕様ですね
鍵は、本体の背面にあります、一応2つ。 無くさないようにしないとね
PR
COMMENT