HP ML110 G7をデスクトップPC化する (ubuntuセットアップ編)その4

PR
今回はフリーのOS ubuntuのセットアップです
ubuntuのバージョンは12.04を使いました
CDにISOを焼けるサイズなのでCDで作ったのですが
新しい方の12.04.2をDVDで焼いとけばよかったです
書き込みの時間がものすごく長かった
とりあえずBIOSに入って
OSのブートドライブをDVDにしときます
あとで1番目をHDD等に
あとBIOS画面は日本語にできますが
専門用語が多くて結局、よくわからない項目のほうが多かった
とくにBIOSは何も弄らなくても、使えるようです。
BIOS画面の一番下の、Utility Language から日本語化出来ます
BIOS画面を一旦抜けて、Ubuntuのディスクを読み込みます
あとは画面にしたがってインストール
HDDには何も入っていないので、パーテーションを分けずにインストール
何か入っている人はちゃんとパーテーション分けて、他のデータが消されないように
インストールが完了すれば、あとはLANケーブルをつなげればすぐにネットもできちゃいます
内蔵グラフィックなので、グラフィックスは非力ですが
ブラウザはサクサク。youtubeのHD動画も普通に再生出来ます。
フルHDの解像度までは対応してなかったと思うので、モニタの解像度が高い場合は
グラフィックボードの追加が必要ですね
ML110 G7 のwikiがあるので動作できるパーツの情報とかはここに載っています
http://wiki.nothing.sh/page/HP%20ProLiant%A1%BFML110%20G7
PR
COMMENT