CSSでちょいオシャレなアンダーラインのタイポグラフィー 『A Better underline』

PR
A Better underline
By Matt Gross

アンダーラインを少しオシャレにしたもの
アンダーラインはbackgroundで1pxで表現されています、gの文字の重なりのところに白い空白があるのは白色のtext-shadowが左右に存在していて、見えている文字も実はtext-shadowで文字はtransparentで透明に処理されています
あとはおまけ程度に、マウスオーバーでアンダーラインの長さが変化します
CSS
body {
height: 100%;
width: 100%;
padding: 100px 0;
margin: 0;
display: flex;
justify-content: center;
font-family: 'Libre Baskerville', serif;
font-weight: 100;
}
span {
font-size: 50px;
/* shadows render better in certain browsers than text */
color: transparent;
text-shadow: 0 0 #333, .1em 0 0 #fff, 0 0, -.1em 0 0 #fff;
/* gradient background allows us to use css only & re-position it */
background: -webkit-linear-gradient(#999, #999) center 1.09em no-repeat;
background: linear-gradient(#999, #999) center 1.09em no-repeat;
/* can precisely control size in relation to the text */
background-size: 85% 1px;
/* now the underline supports transitions */
-webkit-transition: .2s ease;
transition: .2s ease;
}
span:hover {
/* backgrounds won't size larger than 100% */
background-size: 95% 1px;
}
コードも短く実装できます、日本語ではローマ字のようにベースラインから飛び出るってことは無いのですが、ローマ字なタイトルの時には結構使えると思います。
文字との間隔と太さも、通常のアンダーラインよりも使い勝手は良さそうです
PR


COMMENT